採用支援事業部

TOKYO HEAD OFFICE RECRUITMENT SUPPORT DIVISION.

管轄役員メッセージ

限界を設けず成長し、
目標を達成していく

採用支援事業部の魅力は大きく3つあります。
まずは【チーム力】。仕事を進める中で、個人でできる事には限界がありますが、“チームで戦う” “助け合う” そんな文化が強く根付いている部署です。次に【底力】。採用支援事業部メンバーは個々の底力が強く、限界を設けず走り抜けることで、自身が想像もしない底力を発揮します。
そして最後に【人】。本当に良い子達ばかりです!!また、時には意見を言い合う場面もありますが、それは全員が仕事に向き合っているからこそ。自分の限界を設けず、成長や目標に向けてチームで達成していく、そんなメンバーが多く集まった部署ですね。

取締役 営業本部長

島田 由香里YUKARI SHIMADA

事業部責任者

BUSINESS DEPARTMENT MANAGER

20代のメンバーが非常に多く、活気溢れる雰囲気で日々仕事ができる環境です。また、仕事を通して、経営者の方と商談することも非常に多いからこそ、経営的な視点も養うことができます。実際に、活躍しているメンバーの特徴としては、「負けず嫌い」「素直」などはやはり当てはまるでしょう。数ある会社の中で当社を見つけていただけたのも一つのご縁です。皆さまとお会いできることを楽しみにしています。

採用支援事業部 責任者
鈴木 裕貴YUKI SUZUKI

メンバーの意思を尊重して極力メンバーが率先して動けるような組織作りに注力しています。また採用支援サービスである以上、数字はもちろんですが日々の支援はつきもの。信頼されることがリピート契約に繋がってくるため、お客様の大切さや、細かい対応等においても常日頃から意識をしてほしいと思っています。そして目標意識や自分がどうなりたいなど明確的なメンバーと共に、今後もより良い組織を作っていきたいです!

採用支援事業部 責任者
大久保 光洋MITSUHIRO OKUBO

職種紹介

営業職について

SALES JOB

PICKUP社員

PROFILE

大木 奈央

NAO OKI
●入社 2017年4月1日
●部署 採用支援事業部
●職種 営業職
●役職 次長

幅広い知識とスキルで
お客様の心を掴む

新規開拓はもちろん、お客様のフォローや採用の運用までワンストップで担当するため、様々な経験が得られます。また、営業戦略や支援戦略をゼロから自分のアイディアで企画・立案することができ、結果が認められると、そこから新たな受注へ結び付けていく事が出来ます。

INTERVIEW

入社した理由

社員の人柄や雰囲気、そして代表との最終面接が決め手で入社を決意しました。 様々な企業の説明会に参加する中で、当時は自分の学歴に少し引け目を感じていたのですが、P&Aには「学歴なんて関係ない」という雰囲気があり、選考中でも “自分らしく” 居られることができました。また最終選考では代表の人柄に触れ、様々なお話をさせていただく中で、今まで気が付かなかった自分に気が付けたこともあり、P&Aで長く働いていく決意を固めました。

やりがい

働くことが全く苦ではないこと自体が、やりがいかもしれないです!(笑)が、もう少し詳しいシーンでお伝えするなら、自分のチームに所属する部下が会社で表彰されたり、日々の業務の中で成長している姿を見るととても嬉しいです。また営業という面では、経営者や役員を務めていらっしゃるお客様に、分け隔てなくご相談をいただけることです。年齢や性別、役職も違う方に何か答えを求めていただけるという点は、とてもやりがいに感じています。

成長したこと

目線が変わった、という表現が一番近いかもしれません。私自身、入社当初は不平不満が多く、モチベーションも高い方ではありませんでした。しかし役職を与えられた時に、マネージャーとして上司に信頼され、尚且つ部下に頼ってもらう為には、営業としての数字は勿論、考え方もすごく大切だと思ったんです。はじめは考え方を変えるのに苦労しましたが、部下にも前向きに働いてもらうためにまずは自身が体現しようと、会社目線で物事の意図を理解するようになってからは、不平不満を全く感じなくなり、自分自身も本当に楽になりました。

目標

幸いにもP&Aには手を上げればチャレンジさせて貰える環境があるので、新事業や支社の立ち上げなど、なにか会社で新しい事に挑戦したいです!勿論はじめのうちは大変なことも多いかとは思いますが、困難を乗り越え会社の力になれた際には、もっと面白くなりそうだな、と思っています。ただ、会社として新しい事を始めるメンバーに抜擢していただくためには、やはり期待されないと難しいですよね。だからこそ今は、守りに入らず常に攻めの姿勢を心がけています。

P&Aの良い点

誰かのために頑張れる人がめちゃくちゃいる所です。後輩に費やす時間や、月末の部署内での助け合いなど、P&Aの社風について家族や友人含め、他社の方と話をしていると「いい意味で、普通じゃないよ」っていつも驚かれるんです(笑)また、本当に多くのメンバーが毎月の面談で「部長と大木さんを表彰台に立たせるのが目標」と話をしてくれますが、確かにそれも当たり前ではないですし、私も実は自分ではなくメンバーの昇格しか意識していなくて。誰かに言われなければ気が付けなかったかもしれませんが、この雰囲気はきっとP&Aの社員にならないと分からないと思います!

P&Aの悪い点

上の立場を目指し、さらには “限界突破” していくメンバーがもっと増えていけばいいなと思っています。例えばP&Aでは1年目で係長になれる社員は称賛される風潮があります。もちろんすごい事ですが、1年目で課長になったっていいし、当たり前を当たり前と思わないことを全員が心がければ、会社も個人もさらに成長していけると思います!

CRM職について

CRM JOB

PICKUP社員

PROFILE

堀口わかな

WAKANA HORIGUCHI
●入社 2019年4月1日
●部署 採用支援事業部
●職種 CRM職
●役職 係長

「ただの事務」で終わらない

営業職の採用業務のサポートを担当します。社内からたくさんの「ありがとう」を貰えるポジションで、縁の下の力持ちとして活躍しています。また、メインの事務業務に留まらず、時には営業と共に顧客折衝の場に立ち会う機会もあります。

INTERVIEW

入社した理由

業界問わずに事務職を見ていたのですが、実は私、役員面接で一度落ちているんです。 けれどその時「負けたくない」という気持ちがすごく強く、このまま終わるのは嫌だと思い、「もう一度面接の時間を下さい」と、当時面接担当だった上司に直接連絡をしてチャンスを貰い、内定を頂いたという経緯があって。当時、もう一社別の会社の事務職で内定を貰ってはいたのですが、せっかくやるなら挑戦できる環境があるP&Aで自分を試したい、やりがいを持って働きたいと思っていたので、P&Aに入社を決めました。

やりがい

お客さんや営業担当が喜んでくれることが、一番のやりがいです。 直接お客様と契約ができるわけではないですが、仕事が評価されてリピート契約に結びついたり、間接的にお客様との信頼関係を築いていけることが私たちのやりがいであり、存在意義だと感じています。また、後輩たちが「楽しい」だったりとか「成功できました」と報告してくれると、私自身もすごくうれしいですし、やりがいにも繋がっています。

成長したこと

自分ではなく他人を主軸に置いた考え方ができるようになったと思います。例えば、業務の最中に後輩から声をかけられた時、以前までなら自分の業務が落ち着いてから話を聞く事が多かったのですが、最近では声をかけられたらすぐに「どうしたの?」と、反応できるようになりました。また、後輩からの相談事自体も、これまでは私も一度上の人に話をしてから考えていましたが、いまでは私自身が問題を解決し、答えを出してあげられるようになったな、と思います。

目標

入社当初から変わらず、カッコいい女性になることです。仕事の面でもプライベートの面でも妥協はしたくないので、目標はぶれずに突き通していきたいなと思います。人の上に立つのは苦手ですし完璧ではないけれど、後輩から見たときに、そういう部分も含めて惹かれるだとか、付いていきたいと思ってもらえる女性になりたいです。 あとは皆一生懸命に働いているからこそ、自らが開拓者となって、新しいライフイベントが発生した時にも、安心してライフプランを考えられるような環境にしてあげたいです。

P&Aの良い点

女性の多い部署ですが、特有のいがみ合いもなく、常に色々な話が飛び交っていて、仲がいいなと日々感じています。また会社全体でも同じで、派手な飲み会も最近は少し減ったものの、部署の垣根を超えて人間関係がいいなと感じています。

P&Aの悪い点

普段頑張っているからこそ、楽しい場面でたまに羽目を外してしまう事がある所でしょうか(笑)幸いなことに、CRMでは退職者はさほど多くありませんが、退職者が生まれると、お客様とイチから関係づくりをしなければならなかったり、前担当者しかわからないことが生まれたりするので、長く続ける社員がもっと増えれば良いなと思います。

ENTRY
挑戦できる時代を、次代にも。
ENTRY

Source of place and ability

ご相談のみもお受け致します。
ぜひ一度、気軽にお問い合わせください。

ご相談はこちら