特徴はなんといっても『人』
大阪支社は、営業職とプランナー職の分業制を敷いている部署となります。なんといっても特徴は『人』。
営業という特性上ライバルには敵対意識を持つものですが、支社内のチームでは助け合いながら目標を達成していくという文化が成り立っています。
まだまだ小さな組織ですが、全員が支社の事を考えながら行動する『仲間』です。この輪を広げていく新しい『仲間』を全員でお待ちしております。
取締役 営業本部長
江田 大和YAMATO EDA
ご相談はこちら
BUSINESS DEPARTMENT MANAGER
まずは、大阪支社を一言で表すと『"一致団結"のできる"個性派集団"』だと思います。各メンバー、良い意味で個性が非常に強く、それぞれ長所・短所がバラバラです。ただし、いざとなったら全員で助け合い、全員で成果を称えることのできる組織にまで成長しています。そんな支社をとても誇りに感じています。
今後、大阪支社はどんどん規模を拡大していきますが、それぞれの個性を活かし続けることを止めません。自分自身の強みをどんどん伸ばしたいという方は一緒にチャレンジしていきましょう!
SALES JOB
福島 巧
TAKUMI FUKUSHIMA
●入社 2020年4月1日
●部署 大阪支社
●職種 営業職
●役職 係長
新規開拓から契約獲得までの営業活動を担当し、ただの“求人広告代理店”ではなく、お客様の企業の課題解決を軸として幅広いご提案を行うことで、企業の成長を採用の面からお手伝いしていきます。また、成果やNo.1に対する意識も強く、営業のスペシャリストとして成長することができます。
もともと上場企業の専門商社に内定をいただいており、承諾までしていたのですが、年功序列でインセンティブもないという条件に、後から「本当にここで納得できるのか?」という不安な気持ちが芽生え、11月頃から改めてベンチャー企業に絞って就職活動をはじめました。そんな時にP&Aと出会い、自分の評価を正当にして貰える環境があることや、面接していただいた方の人柄も良く、入社式の直前でP&Aに行く決断をしました。
仕事を通してお客様の会社の課題解決ができる点に面白さとやりがいを感じています。P&Aは取り扱う商材も多く、課題解決のために、色々な経験や知識を使わなければならない為、いちビジネスマンとしての成長速度がとても早いですし、その結果採用成功や企業の課題解決に繋がって「ありがとう」という言葉をいただけた際には、よりやりがいを感じます。ただの媒体屋ではないからこそ、難しい課題に遭遇した際には、さらに成長しなければならないなと思いますが、それを乗り越え自身の成長を実感した時もまた、やりがいを感じます。
成長とは少し違うかもしれませんが、以前よりずっと、公私問わず自分に自信が持てるようになりました。提案力に自信があるとかそういった話ではなく、P&Aで営業という仕事をこなしていく日々の中で「人生何でも営業!」と考えるようになり、数字としての結果も出せるようになって、人生そのものにも自信が持てるようになったと感じています。
総じて面白いことがしたいです!チームで目標を達成することや、自分が経験のない大規模な提案をすること、はたまた新しい支社を立ち上げることなど “面白い”っていろんな要素があると思いますが、とにかく自分が経験したことがない事に挑戦していきたいと思っています。また、近い目標としては自分の部下がP&Aで活躍し、幸せになることです!(笑)経済的な幸せや、仕事のやりがいもそうですし、それぞれが思う幸せを叶えてあげた上で、マネージャー賞を獲得したいと思っています。
お互いを思った行動ができることです。大阪では職種が営業とプランナーの2職種体制ですが、お互いが大変な時に、助け合える環境があると思います。メンバー全員、支社メンバーの事が大好きで、双方が思い合っているからこそ、プランナーが営業の為にお客様にアプローチをしたり、逆にプランナーが業務過多な時には営業がサポートに入ったりと、いい関係性を築けているのだと思います。この関係性はとても大切だな、と常々感じているので、新しく入社した子たちにもこの文化を自然に伝えられるよう、私自身も意識的に心がけるようにしています。
P&Aがここ数年で急成長している理由として、昔よりも圧倒的に扱える商材の数が増えたことが1つの要素となっているのではないかと私は考えています。このように、新しい風をどんどん取り入れられる環境だからこそ、忙しい日々の中でも、「こうしたらワクワクするよね」というような考え方を全員が持って発信していくようになれば、まだまだ新しい課題解決方法を会社として生み出していけると思っています!
RECRUITING PLANNER
近江 菜摘
NATSUMI OUMI
●入社 2020年4月1日
●部署 大阪支社
●職種 採用プランナー職
●役職 係長
採用業務のプロとして、様々な企業様の人事業務を代行します。幅広い業界・職種のお客様と関わることができるため、業界を問わないスキルを身に着けることができます。また、複数の企業様の採用を同時に運用していくため、マルチタスクをこなす能力を高めることができます。
“やらされ仕事” をするのがとても嫌いで、何でも自由に挑戦させてもらえる環境で働きたいと考えており、もともとベンチャー企業を志望していました。そんな中でP&Aの説明会や選考に参加をしたのですが、当時の大阪支社の入っていたビルが本当に狭いオフィスで、会社っぽくなくていいな、と惹かれました。また、最終面接は代表との面接だったのですが、きっと隠したいはずの事もざっくばらんにお話しいただき、当時学生である私の話も親身に聞いてくださって、「この人の元で働きたい」と思い、すぐに入社を決意しました。
担当している会社の企業成長や、私が採用を実施したことで、社員数や会社の売上が増えているのを見るのは、“誰かの役に立っている”という実感が沸くため、やりがいに繋がっています。また、現在大阪支社のプランナーとして一番上の立場にいますので、人を育てるという事も今のやりがいとなっています。 教えること自体というより、“その子の成長に少し携わることができた”ことが嬉しく、このような立場を入社3年目という早い段階で任せてもらえているのはP&Aならではだと思うので、大変なことも多いですが、息をすることと同じくらいに仕事を大切にしています。
“ロジックを組んで話す”という事ができるようになったことです。もともと私は感情を優先して話をするタイプなのですが、社会人2年目以降、お客様や上司から「目的は?」と聞かれることがとても多くなり、今では自然と物事を客観視できるようになりました。その結果、自分の意見に対して納得が得られない場合には、しっかりと理由を説明して伝えられるようになりましたし、後輩指導の中でも、部下になにか納得してもらわなければならない場面では物事の意図を伝えるよう意識しており、自然とロジックを組んで話せるようになったのかもしれないですね。
結婚して家庭と仕事を両立していきたいと思っています!プランナーという職種で家庭と仕事を両立を叶えている人がP&Aにはまだいないので、これから先の人生を見据えていけるような環境作りををしてあげたいなと思いますし、必ず実現していきたいです。また、新しくプランナーとして入ってくれる子たちにも「仕事が楽しい」と言ってもらえるよう、後輩達を率いていきたいと思っています。
大阪支社の人間関係は三角形ではなく丸の形をしていて、とても距離が近く「この人たちと仕事がしたい」と思える環境です。私自身、支社長や副支社長に意見することもあれば、逆に私が後輩に指摘されることもあって、とてもいい関係が築けていると思います。私もまだまだ間違う事はありますし、下の子に言ってもらえることで気が付けることもあるので、この雰囲気を守り続ければ、組織としてこれからも更に良くなっていけると思います。もちろん適度な距離も大事ではありますが、言いたいことを言える雰囲気というのは引き続き大切にしていきたいです。
自由に仕事ができている反面、現在は各自が自分の業務をある程度管理をしている状態のため、いま私が見えていない後輩の業務量や内容などを、今後はある程度見える化し管理していけるようになればいいなと思っています。それと、私自身すべての時間を使ってでも仕事をしたいと思っている人なのですが(笑)後輩全員がそうとは限りませんので、まずは私から、時間の使い方を少しずつ工夫して行きたいです。