セールス事業部

TOKYO HEAD OFFICE SALES DIVISION

管轄役員メッセージ

その道のプロフェッショナルを目指していく

セールス事業部は会社として初めての営業職とプランナー職の分業制を取り入れた部署になります。
営業職は営業に集中し、プランナー職はお客様のフォローに集中するので、その道のプロフェッショナルを目指せるのが魅力になります。また、ロジカル×熱意を持ち合わせているのも部署の特徴で、社名の由来である『人を活かす』事が得意な部署でもあります。人はそれぞれ性格というものがありますが、この部署であればどんな方でも個を活かし必ず活躍できる事でしょう。

取締役 第2営業本部長

江田 大和YAMATO EDA

事業部責任者

BUSINESS DEPARTMENT MANAGER

P&Aの理念やビジョンのもと、経営の4大資源である“人”の側面から、顧客の課題解決と企業成長のお役に立つという大義で動いているのが、セールス事業部です。

分業制のため、営業職とプランナー職が二人三脚で顧客をサポートしているのが最大の特徴です。
コミュニケーションも活発で、メリハリのついた環境です。まだまだ発展途上の事業部。成果にこだわり、プロ意識をもった方とともに事業部を拡大させていきたいですね。

セールス事業部 責任者
松本 武司TAKESHI MATSUMOTO

職種紹介

営業職について

SALES JOB

PICKUP社員

PROFILE

小見 颯一郎

SOICHIRO KOMI
●入社 2017年4月1日
●部署 セールス事業部
●職種 営業職
●役職 次長

個とチームのスキルを
高めていく

新規開拓から契約獲得までの営業活動を担当し、ただの“求人広告代理店”ではなく、お客様の企業の課題解決を軸として幅広いご提案を行うことで、企業の成長を採用の面からお手伝いしていきます。また、営業に集中できる環境がある為、新しい採用手法を考案するなど、新たな取り組みにも積極的に挑戦していく事ができます。

INTERVIEW

入社した理由

当時、営業職で業界問わず7社ほど内定を持っていたのですが、P&Aで面接を担当していただいた上司と話をして、直感で「この人とやってみたい」と感じたことが入社を決めた理由のひとつです。また、“人” 以外の面でいうと、今でこそ綺麗なオフィスも入社当時は本当に何もなく、私は逆に自由さを感じましたし、もちろん大変だろうけれど、努力次第で会社の要となることができると思い、入社を決断しました。

やりがい

入社当時は自身にしか興味がなかったのですが、マネージャーになってからはメンバーの成長です。現在では部下を10人抱えていますが、自分の部下が成長し、営業数字や役職を上げていくのはとても面白いですし、今一番やりがいに感じています。会社の表彰式で部下が表彰台に立てた時は本当に嬉しいですし、逆に誰も壇上に立たせてあげられなかった時には本当に悔しいですね。

成長したこと

人としての考え方でしょうか。元々は本当に自分にしか興味がなくて、周りの成績など気にしたことがありませんでした。それ故、「自分の稼ぎを増やしたい」「もっとできるようになりたい」という一心で働いていたのですが、マネージャーになってからは、自分だけでなくチームのメンバーにまで視野を広げられるようになりました。そしてせっかくなら、私のチームでよかったと思ってほしいので、定期的に部下と時間を取って、その子たちが何を考えていて、何を目指しているのか、一日一日働く意味を紐解いたりしています。

目標

自身が主軸となって、会社の中で独立した組織をつくってみたいです。例えば支社の立ち上げだったり、はたまたセールス事業部が東京の別支店として独立したりするのも面白いかなと思っています。そして私のチームから同じような考えを持った子が生まれ、いつか巣立ってくれる子を創出したいですね。頑張る場所がばらばらになったとしても、いつかみんなで集まって、美味しいお酒を飲むのが夢です。

P&Aの良い点

若さと活気があり、コミュニケーションがとりやすい所だと思います。また、決まったレールというものが存在しないので、やりたいことがあれば誰でも手を上げられる環境があります。また、事業部でいうとセールス事業部のメンバーはみんな違ういい所を持っていながらも、同じ方向を向いて走れる所が良い所だと思います。なので、今後もよりそれぞれの個性を活かしてあげたいなと思いますね。

P&Aの悪い点

新卒で入社した社員が多いからこそ、良くも悪くも型にはまっていないため、今後、私たちの組織力をより強化していくためには、他社の強い部分を知り、それぞれが吸収していく事が重要になってくると思います。だからこそ部下たちにも、様々な人と関わり、知見を深め、視野を広げていってほしいなと思います。

採用プランナー職について

RECRUITING PLANNER

PICKUP社員

PROFILE

川上 愛瑛

MANAE KAWAKAMI
●入社 2019年4月1日
●部署 セールス事業部
●職種 採用プランナー職
●役職 係長

採用のプロとして
“付加価値"をご提供

お客様の採用のコンサル、人事業務の運用を担当します。様々な業界・職種の採用に携わることができるため、採用のスペシャリストとして活躍できます。また、複数の企業様の採用を同時に運用していくため、マルチタスクをこなす能力を高めることができます。

INTERVIEW

入社した理由

実は一度、大手の不動産会社に内定を頂いており、内定式にも参加していたのですが、ふと秋頃に「社会人最初の会社は本当にここで悔いはないのかな?」と漠然と考えるようになりました。そんな時にたまたまスカウトメッセージが来ていたP&Aになんとなく惹かれ、直感で説明会に参加したのがきっかけです。そしてそこで人事の方にお会いし、「ここだ!」と思いました(笑)また、どんな環境や仕事でも、絶対成果を出して頑張る意思は固く、収入や役職、スキルなど「同世代に負けたくない」と強く思っていたこともあり、全体的に若くて勢いがある所にも魅力を感じ入社を決めました。

やりがい

同世代と差をつけられている実感が3、4年目でやっと持てるようになり、それはとてもやりがいに感じています。本気で勝負しているからこそ、女性で自分より圧倒的に稼ぎの良い方に出会う事はないですし、友人や同僚にも「すごく仕事頑張ってるよね」「顔つきが変わったね」と言ってもらえることも多くなり、仕事を通して違う自分になれている気がしています。そしてきっと、私が本気で仕事をし続けられているのは、自分以外のP&A社員も本気で仕事に向き合っているというこの環境があるからこそだと思っています。

成長したこと

メンタル面に関してはかなり成長したと思います。もともとはメンタルの弱いタイプだったのですが、今は下に部下が5人いるので、自分が歩みを止めてはいけないという思いが私を強くしていると思います。多少の慣れもあるかとは思いますが、以前までなら明らかに耐えられなかった状況や、クレームなどにもある程度タフになれていると思います。

目標

自分がプランナーとして新たな道を作る事が目標です。現在プランナーでは一度産休・育休に入ると、復帰後も他部署に行ってしまい、戻ってこられた方がいません。なので、私が一つ新しい道を作れたらいいなと思っています。ただ、今の環境のままでは子育てしながらプランナーを続けるのは、お客様にも迷惑をかけてしまいますし、きっと自分の身も持ちませんので、まずは後輩を育て、復帰後にプランナーを管理する立場として戻ってくることができれば、よりプランナーという組織を良く、大きくしていく事ができるのではないかなと思っています。

P&Aの良い点

社員全員が本気で仕事をしている所です。入社当時はノートPCも支給されておらず、忙しい時には休日会社に行くこともあったのですが、いるんですよ、人が(笑)そして、そうやって努力をしている方が会社で表彰されている姿を見ると、「私もあんな風になりたい」と思えましたし、周りが頑張っているからこそ自分も頑張れるという雰囲気は、PAのいい所だと思います。それと、会社で不平不満をいう人が本当にいなくて。それってきっとすごい事ですし、足を引っ張る人が誰もいないというのもいい所だと思います。

P&Aの悪い点

プランナーの仕事は人の手だからこそできる仕事であり、機械的ではなく1人の人事としてクライアント先に介入する手厚い支援が一番の魅力だと思っています。ですがその反面、お客様が多ければ多いほど、1社にかけられる時間が本当に限られてきます。そうすると「もっとこうしたいのに」とか「時間があればもっとこうできるのに」ともどかしく思う事がある為、今後人事のプロとしてよりお客様と深く関わっていくためにも、可能な部分から、効率化できる仕組みがもっと構築されていけば良いなと思っています。

ENTRY
挑戦できる時代を、次代にも。
ENTRY

Source of place and ability

ご相談のみもお受け致します。
ぜひ一度、気軽にお問い合わせください。

ご相談はこちら